おっさんがはじめるMini4WD

おっさんが少年時代を懐かしみながらミニ四駆で遊ぶBlog

【ミニ四駆】侮ってたレブチューン2モーター....

初めて使いました

この子に初めて積んでホームコースをはしらせました。

普段はアトミやトルクをつかってたんですけどレブチューンモーターはあんまり気乗りがしませんでした。

というのも私の戦場はホームコースであり、直線なんて3枚程度しかありません。

なのでコーナーや加速重視だとばかりおもっていたので・・・

 

レーザーミニ四駆が消滅したことにより

ちょっと遊びたくなって普段してないことをしようってことではじめたのが今回。

レーザーパーツ+チューンモーター縛りのレーザーミニ四駆レギュレーションにあわせたホームコース仕様となります。

ローラーやFRPパーツも用意していたのですがこれ以上つけても意味がないかとおもい今の仕様となっています。

たぶんローラーをいみのないところにつけてアルミローラーにしたほうが安定し速いのかもしれませんが

そんなのレーザーミニ四駆ではありません。

なので、できるかぎり素に近いセッティングとしました。

 

チューン内容

もろちん皿ビス加工以外していません

  • レブチューン2モーター
  • 前後FRP(余ってたやつ
  • リア14プラローラ
  • フロントマスダン1個(中央)

となりました。

TwitterじゃなくてXではつぶやいていたのですがメタル軸受けも本来の使い方でためしてみたのですが、遅くなったのでPOMに戻しています。なのでかなり素です。

 

ブレーキはレブチューンモーター+大径タイヤということで再加速は期待できない、のでノンブレでどこまでいけるか仕様なんです。

 

で、最初はマスダン無しではしらせていたのですが9V慣らしをして21000rpm*1まわってると、どうしてもフロント着地のときにバウンドしてCOしてしまいます。

レーザーパーツのおかげかLCはド安定だったのでフロント跳ねないよう1個だけつけてみました。

するとやっぱりタイムは落ちる(9V慣らしする前ぐらいまで)のでこれが限界。

あとはフロントタイヤをハードやマルーンタイヤにすればいいのですが

手持ち在庫がありません

なのでこれが今回の限界かなーと思っています。

 

で、タイムどうなのよ

実は下手なダッシュモータ積んで調整しているB-MAXとほぼ同等のタイムを出しています。

もちろんダッシュモーターはブレーキやスラスト調整で減速するわけですがこいつはジャンプ・着地以外での減速がないので意外や意外。。。同じようなタイム出してきています。

うちのコースまだ(安定した)10秒切りは達成していませんが、こいつは12秒真ん中から13秒フラットぐらいではしります。(10周平均のため多少上下はあります)

なので結構早い子になってしましました。

んできがついたんですがこのレーザーパーツ

フロントがコースに乗り上げた時結構復帰してます。優秀。

やっぱり素組素体としてはかなりアリだったんだなーとつくづく思います。

契約の問題で継続不能になったみたいですが今後もつくってくれたらたのしかっただろうなーと個人的には残念に思ってます。

 

まとめ

世間でいうフラットマシーン?なので専用コースでダッシュモータ詰んだ子にはかてませんが、うちのコースでは結構いい走りしてくれています。

レブチューンモーター食わず嫌いはいけませんね。贅沢をいえばタイヤがほしかったです。本当は小径タイヤにしてみたりいろいろしたいのですが、レーザーミニ四駆のホイールはこいつ限定なので仕方ありません。

次回はこいつを塗装します!

*1:全て遊びが終わった後計測しましたので最高値ではないかも

【ミニ四駆?】【塗装】最近ミニ四駆だけでなく、ガンダムまで塗り始めました

投稿全くしてなくてすまん

ってことで、、なんでかっていうと、塗装しかしてないねん

動画にはあげたんだけど月1500円ミニ四駆やってたやつがないなって気温とは逆にやる気ゲージさがってるねん。

 

水性ホビーカラー練習中

なんどかかいてるけど夏場暑いのでエアコン効いた部屋でラッカー系吹くと塗装ブースあっても匂いがきついので水性ホビーカラーをつかってるんだけど

とにかく、、、乾くのが遅い(ラッカー比)、そして塗膜が柔いのでちょっとラフにさわるとはげる( ;∀;)

ってことで展示用だね。

ただ、水性ホビーつかうにあたり、ハンドピースを新調したんだよ

サフ用として

塗料用として

 

この二つ。。。質感さえきにしないなら

めっちゃありです。

普通に使えます。

2本かってもクレオスの1本分より安いです。

 

ってことで最近塗ったミニ四駆

こんな感じで相変わらず紫でテストです。これで新ダッシュ軍団全部作りました。

各説明(作成順ではありません)

  • プロトエンペラー:普通に塗ってみる(水性)
  • ライズエンペラー:プロトエンペラーに寄せてみるテスト(水性)
  • ゴットバーニングサン:ミニ四駆に初めてデカール貼ってみた(水性)
  • プラウドシューティングスター:グラデーションテスト(ラッカー)
  • キャノンDボール:初水性テスト(水性)
  • ダンシングDドール:紫テスト(ラッカー)※一番最初に作ってます

ってこで紫軍団ができあがりました、塗ってないZXもいますけどね。

 

ちなみにライズエンペラーのホイールぬった緑(SEED系)は50円の塗料です。瓶単品より安い。

 

で、エアコン効いた部屋で塗ってると

ガンプラもつくりてぇなぁーってなって

かっちゃいました。

いやー、入手性悪いですね。。。最新機

ぽちってはいるけどきてないのが、デミトレーナーチュチュ専用機です。

 

なんでこんなことになったかというと

ルブリスだけピンク綺麗ってだけでかってたんですけど、一応本編みました。

物語は??????な展開でしたが、とりあえず機体に罪はない

ってことで買いました。

とはいえ入手性が不安定なので、作品内ででてきて一番いとおしいデミトレーナー系がお気に入りなので今後はそっちをかいます。

安くなったところを狙うため、チュチュ専用機だけとりあえずかっておいてあとはセールを狙います

ジム並べる感じかな?( ´∀` )

 

とりあえず今はルブリス塗ってます

今週末の時間をつかってルブリスを塗っています。

これは素組なので綺麗に組んですらない状態です。

で、色はありものをつかってるためしろはエアリアルホワイトです。

さてどんな機体になるでしょうか。

紹介としてミニ四駆復帰したときはパーツ点数もすくないから洗濯ばさみと竹串でいいやっておもってましたがさすがにガンプラにはたえれないので

100個かいました、安いです。自分でカシメるタイプなのでお買い得です。ペンチがあれば作れます。いらなくなったら電気工作用のワニ口にも使えますwww

 

とはいえ。。。

ミニ四駆も続けるので次は何塗ろうか悩み中

そして、ガイアカラーをかってみた

 

でもラッカー系なので気温が落ち着いてからにしようとおもいます。後シルバーもかってます。この車両ぬってってのがあればコメントください。

 

まとめ

夏場の閉め切った(換気は定期的にしてます)部屋で塗るのはブースがあってもキツイので水性ばっかりになってますが、綺麗にぬれるときもちいいので(塗れる環境があれば)安い趣味だと思っています。

塗料は一個50~200円前後高いのでも400円ぐらいですからね。

あとはガンプラミニ四駆(限定版)の入手性がもっとあがればいいんですけど・・・

一度折れた(1500円ミニ四駆紛失)心が癒えるまで塗って遊んでます。

【ミニ四駆】Neo-VQSアドバンスを初めて組みました。

ただ組んだだけ

今回再販されるってことで、実は定価ちょい高で旧も1台買っていましたが、、がまんできず結構な数買いました。

しかも、、アホなんで適当に予約したら予想以上の数きました( ´∀` )

ま、、まぁ。そのうちつくるか誰か始める人に布教するよ。

 

ってことで

最初の1台は走らせるようにとおもってたんですが、、、貧乏性な自分

塗装してかざらねぇか?できる限り純正色で・・・

っていうスケベ心がでてしまい・・・こうなりました。

画像

キャノピーの縁、、本来ならシルバー、フロントのボディキャッチ部分はゴールド

指定されていますが、、同じ色だったらみわけつかんだろ・・・

ってことで赤で塗りました。

一応クリアはちゃんと残しております。

画像

塗装へたくそすぎですね、、、実は水性ホビーを最近つかうようにしていて、今回も、、、っておもってたんですけど、

なにぶん、、、自分せっかちなんで

ラッカーでいけーーーー

ってなりました。

ってことで今回は事前想定をことごとく無視してつくりました。

 

で、飾った

画像

100均の200円BOxにいれました。

背景は空箱の表紙、あとあまったパーツの一部も一緒にいれております。

そして

画像

以前つくったロードナイト(200円BOX買ったときにつくったやつ)とならべてみました。

500円で買ったロードナイトと約3000円のVQSです( ´∀` )

こうかんがえるとVZと200円BOXに縁があるようです、一つ前につくったやつはMAでしたからねぇ、、それは100円BOXに入っています。

 

B-MAXの基準機

だとおもっています、スターターと比べて少し豪華なものがついていますが、持った感じ思いのでこれでVZでライトダッシュではちょっと物足りないかもしれないなーというか安定志向なんだろうなーっておもいました。

なのでMAやFMAのスターターキットのほうが速い場面はたくさんありそうですが、ここから改造するためのベースとしてはかなり上だとは思っています。

 

で、次どうすんの?

もう一台は確実に作る予定です。で、ボディは出来のよいほうを保管する予定です。

んで1セットはホームコースの基準タイムを出してもらう予定です。

が、2台連続同じものを作るのか?っというなんかよくわからん気持ちがでてきてしまっているのでしばらくしたら作ると思います。

罪四駆はふえていってるのでまだまだネタはあるんだよ

 

まとめ

まだ走らせてませんが神キットであることは間違いないです。これだけで基本的なところは全ておさえてありますからね・・あとはコース特性に合わせて追加パーツ数点でそれなりに走る用になるでしょう。

ヨキ!

 

【ミニ四駆】水性ホビーで塗装してみるテスト

今までは

クレオスの定番のMrカラー(ラッカー系)塗料をつかっていたのですが、

夏場のエアコン環境でも塗装したい

ということをかんがえると水性のほうがいいんじゃないか?ってなってためしてみることにしました。

塗装ブースがあるので最低限の換気はしていますが、においますので・・・

 

今回は水星の魔女シリーズの色でぬってみる

ことにしました。

アニメは見ていません。

とりあえず最近紫でよくぬるのでパープルってやつを選んで塗ってみました。

はい、結構綺麗にぬれますね。。。

ただやっぱり乾燥はラッカーに劣ります。

それでも昔よりはだいぶ早く乾いてる気がします。

乾燥時間数時間ではマスキング(弱め)には耐えられないので、1日は乾かした良いと思います。

若干荒れてるのわかりますかね?(;'∀')

 

新しくなってる水性ホビーの評価

3年ぐらい前に新しくなってたのしらなかったので今回初使用です。

  • 匂いがない
  • たれにくい
  • 乾きにくいのは相変わらずだが改善されている
  • 上塗りも可能

こんな感じです。

ラッカー信者ですがこれからは水性もいいかなっておもいました。

ただ急ぐときはラッカーですね。

 

まとめ

塗料は進化している、使う側も進化して用途に合わせた塗料で塗れるようになりたいものです。

今後は水性も活躍してくれることでしょう。

 

【ミニ四駆】もし自分が店もったとしてレース開催するとしたときのルールは?【妄想】

という妄想をしてみることにしました

というか、運営や経営等多角的にみて現状の公式ルールをこうして( ゚д゚)クレっていうことではなく、こうであればいいなーってことです。

 

というのも

どうしても公式レース=金かけてパーツもってる古参用としか思えないからです。

もちろんそのレギュレーションが悪いっていういみではありません。

現役のガキがそのルールに参加できるのか?

という疑問が自分にはあります。

 

ということで妄想開始

 

基本独自ルール
  • 全レースここに書いてないことは公式レギューレーションに従う。
  • ポリカ、プラ共通でボディは説明書以上のカットは部品と干渉する部分以外認めない*1。複数パーツある場合は必ず複数パーツ使用する。走行時に破損した場合は失格。再レースの場合は別ボディの使用を許可する。
  • TAチャレンジ、ルール無用を除き、全金属パーツの加工の禁止(ガキ向けのため)。軽量化、長さ調整を含むすべての加工を禁止する。
  • 車検時に、シャーシ中央部(主に電池抑え部分)に一定加圧時、最低地上高1mmを確保していること(しなり、フレキシブル加工によるコースダメージ軽減のため)。

 

本レース

現行パーツ(公式ガイド(製品一覧)に記載され、製造続いているもの)のみを使用したレース

すなわち廃番、ご当地品、期間限定(9型番)パーツは使用不可のレース。

 

チューン限定レース

本レースにモーター制限を課したレース。速度域を下げることでパーツ選定より駆動効率を求めたある意味鬼畜レース。

 

TAチャレンジ(基本単走、栄誉のみ)

2023年現在のレース。手に入る公式パーツであれば何を使ってもよい。

サイズ、加工等のレギュは公式に従う。参加資格は18歳以上

基本タイムを競うための枠ではあるが、参加者の要望により競争にすることも可

 

動物ドライバーレース

チューン限定レースに動物ドライバー搭載(外見から確認できること)を追加したレース

ドライバーを表現するためのキャノピー部分のカットは干渉部と判断し許可する。

 

素組レース(持ち込み/時間制限)+〇〇円レース(モーター変更不可)

通常品番かつノーマルモーターのキットに限る。

+〇〇円はコース難易度によって毎回変更する。

皿ビス加工含む全加工の禁止。

事前に作成し持ち込むパターンと、店頭で購入し指定時間までにくみ上げて対戦する2種類を用意する。同一キットが同時に走る可能性があることから名前シールを貼ることを必須とする。

金額を撤廃し、ノーマルモーター限定レースとすることも可能。

 

モーター指定レース

本レースに使用するモーターを1つないしは2つに固定するパターン。

2つにする場合は片軸、両軸同じモーターが存在する場合にのみ適用。

 

ルール無用レース

参加資格は18歳以上、身分証明書を提示することができる人のみ。

コース・他車・人を傷つける可能性があると主催者が判断したパーツを除き、自作・他社パーツも仕様可能とする。

一度NGをだしたパーツは写真で証拠を残し履歴化し誰でも確認できるようにする。*2

NGが出た(加工・未加工問わず)パーツ、取り付け方法はOKとなる根拠を示さない限り以後使う事はできない。

 

コンテストレース(単走)

ルールは、上記ルール無用レースに準ずるが、スタートから完走もしくはCOまでの間に観客にむけアピールする、走行後観客が毎回1~5点人数がすくなければ指で、多ければ紙に記載し、その平均値が得点がランキング化される。速度は関係ないが最大走行時間は主催者が決定する。(たとえば通常20秒のコースの場合1分をこえた時点で回収等)

 

まとめ

こんな感じかなぁ・・・

おもいついたら追記します。

 

*1:たとえば提灯に搭載する場合キャッチ部分が邪魔になる、斜めに搭載となるため干渉部をカットする等は認める、逆にビスも通さないのに意図的に穴をあけるなどは不可

*2:あれはNGこれはOKをできる限り少なくさせるため。

【ミニ四駆】正式なミニ四駆も光らせてみた

前回

パチ四駆を光らせたので、今度は本物のミニ四駆タミヤ)をひからせることにした。

もちろんレギュ違反である。

選んだのは家にころがってたエンペラー(MS)である

とりあえず、普通に組んでもよかったが簡単塗装を行った

 

 

光らせるところは

フロントのライトの2つと、リアのストップランプとウインカー

画像

画像

とりあえずリアはギリギリ入る。

フロントは余裕

画像

画像

画像では赤を差し込んでるがこれはたまたま手元にあったものである。

 

 

で完成したのがこちら

画像

光ってねーじゃんっていわれるかもしれないけど外観です。

配線は前回同様ターミナルにハンダ付けしました。

なので、ターミナルを交換すれば普通にレギュ走行できます。

本体側はというと

今回フロント3V側にも抵抗いれました。0抵抗だと壊れる心配があるので、合計で・・・15オームぐらいかな?、実験でつかってた抵抗2個並列につないだので適当です。

よって抵抗は3つつかっていることになります。リアは2V前後になるように設定しています。

 

で光らせてみた

フロントもリアからまるみえ!!!(まぁ後ろから差し込んでるだけなんで、塗装すれば消えますがまぁいいでしょう。

フロントはばっちり光っています。いい感じです。

 

誤算

100均箱に高さが高くて入りませんでした・・・エンペラー高いのね( ;∀;)

ギリギリ蓋が閉まらない。。。

ってことで、、、転がってて使ってないローハイトタイヤに変更しました

ばっちりOK

 

今回は

駆動を抜いています。

モーターはターミナル抑えのためにいれていますが、、、ブラシを外しました。

最初はコミューターというか軸を外そうかとおもったのですがブラシでいっか。。ってなってそっちを抜きました。よって

走りません。

動画にしてないのはそのためです。

走らせることもできますけど、いくら練習機とはいえ壊したくなかったので、、、、

ってことで駆動無しメモをいれて保管することにしました。

一応ギヤとモーターをいれればもちろん普通に走ります。

何かイベントがあったときこれを使うときがくるかもしれません。

 

今回学んだこと

  • エンペラーは素で車高が高い
  • 塗装はゆっくりやりましょう(デジャブ)
  • 配線をもう少し簡略化させたい(案はある)
  • 塗装をすると太くなるので接合部分が固くなる(実は一カ所折りました涙)

次回作にはもう少し構想もねって配色ももう少しまともなものにしたいです。

 

まとめ

塗装と電飾は結構楽しい。

シャーシがあえばボディだけつくれば使えるのでボディを安く手に入れて遊ぼうかと思います。

電池MAXだとそれなりに先も照らしてくれるので簡易ライトになります(爆)

 

 

【ミニ四駆】LEDで光らせよう!【レギュ違反】【DIY】【嗜好】

昔あったアイテム

ガキの頃にもあった発光ダイオード(つかったことない)ですが、やっぱり車なんでヘッドライトとかストップランプとかひかってるとカッコヨってなるよね

ってことで趣味で走るための車両用のパーツを集めることにしました。

公式のやつはプレ値がついているし入手性考えたらDIYしょってことで自分で集めることにしました。

 

とりあえず買ったパーツ  

3mmが欲しかったのでこいつ、

500も使いきれんだろってことで1個かってればOKかなとおもって選んでみました。

で、とりあえず配線固定はきついので

 

20台分のコネクタ

あと保護のためのチューブ

とりあえずこれだけあれば3VのLEDは直接はんだ付けすれば光らせます。

 

実験してみた

以前作った

aida-mini4wd.hatenablog.comこいつで電圧調節ができるので、

とりあえず3Vでひからせてみました

3VのLED=問題なし

2VのLED=数回光った後死にました(1個)

やっぱり直接はきついか・・・・*1

ってことで、一応

もかっていたので、つかってみようとおもったのですが・・・・

3Vだとギリ動くのですが、2.6Vぐらいにおとすと光らないので、、、やっぱり抵抗が必要。

何で抵抗かってないんだい?

かったんだけど、海外発送でこなかったんだよ( ;∀;)、

手元にきたらちゃんとできるようにします。

 

ミニ四駆に実装

してみました、あまってたエンペラーのボディにちょいちょいっとな

はい3Vのピンバイスで穴開けて配線、、、、、特に穴を拡張しなくてもスポッとはいりました。

簡単ですね( ´∀` )

画像

はい、3VのLED発光ダイオードなら問題なし。。実走はしていません。

くらいところだと

画像

こんな感じ、フリーハンドで穴あけたのでちょっとずれてるのは内緒です。

 

これでデコしまくれる!

 

まとめ

一応抵抗も買っているので2vの赤とかをつかえるようになればさらにいろんな色で装飾が可能になります。

さてどんなマシーンができるかこうご期待。

 

 

*1:寿命が短くなるだけで動く個体もあるらしいけ即死した