おっさんがはじめるMini4WD

おっさんが少年時代を懐かしみながらミニ四駆で遊ぶBlog

【ミニ四駆】もし自分が店もったとしてレース開催するとしたときのルールは?【妄想】

という妄想をしてみることにしました

というか、運営や経営等多角的にみて現状の公式ルールをこうして( ゚д゚)クレっていうことではなく、こうであればいいなーってことです。

 

というのも

どうしても公式レース=金かけてパーツもってる古参用としか思えないからです。

もちろんそのレギュレーションが悪いっていういみではありません。

現役のガキがそのルールに参加できるのか?

という疑問が自分にはあります。

 

ということで妄想開始

 

基本独自ルール
  • 全レースここに書いてないことは公式レギューレーションに従う。
  • ポリカ、プラ共通でボディは説明書以上のカットは部品と干渉する部分以外認めない*1。複数パーツある場合は必ず複数パーツ使用する。走行時に破損した場合は失格。再レースの場合は別ボディの使用を許可する。
  • TAチャレンジ、ルール無用を除き、全金属パーツの加工の禁止(ガキ向けのため)。軽量化、長さ調整を含むすべての加工を禁止する。
  • 車検時に、シャーシ中央部(主に電池抑え部分)に一定加圧時、最低地上高1mmを確保していること(しなり、フレキシブル加工によるコースダメージ軽減のため)。

 

本レース

現行パーツ(公式ガイド(製品一覧)に記載され、製造続いているもの)のみを使用したレース

すなわち廃番、ご当地品、期間限定(9型番)パーツは使用不可のレース。

 

チューン限定レース

本レースにモーター制限を課したレース。速度域を下げることでパーツ選定より駆動効率を求めたある意味鬼畜レース。

 

TAチャレンジ(基本単走、栄誉のみ)

2023年現在のレース。手に入る公式パーツであれば何を使ってもよい。

サイズ、加工等のレギュは公式に従う。参加資格は18歳以上

基本タイムを競うための枠ではあるが、参加者の要望により競争にすることも可

 

動物ドライバーレース

チューン限定レースに動物ドライバー搭載(外見から確認できること)を追加したレース

ドライバーを表現するためのキャノピー部分のカットは干渉部と判断し許可する。

 

素組レース(持ち込み/時間制限)+〇〇円レース(モーター変更不可)

通常品番かつノーマルモーターのキットに限る。

+〇〇円はコース難易度によって毎回変更する。

皿ビス加工含む全加工の禁止。

事前に作成し持ち込むパターンと、店頭で購入し指定時間までにくみ上げて対戦する2種類を用意する。同一キットが同時に走る可能性があることから名前シールを貼ることを必須とする。

金額を撤廃し、ノーマルモーター限定レースとすることも可能。

 

モーター指定レース

本レースに使用するモーターを1つないしは2つに固定するパターン。

2つにする場合は片軸、両軸同じモーターが存在する場合にのみ適用。

 

ルール無用レース

参加資格は18歳以上、身分証明書を提示することができる人のみ。

コース・他車・人を傷つける可能性があると主催者が判断したパーツを除き、自作・他社パーツも仕様可能とする。

一度NGをだしたパーツは写真で証拠を残し履歴化し誰でも確認できるようにする。*2

NGが出た(加工・未加工問わず)パーツ、取り付け方法はOKとなる根拠を示さない限り以後使う事はできない。

 

コンテストレース(単走)

ルールは、上記ルール無用レースに準ずるが、スタートから完走もしくはCOまでの間に観客にむけアピールする、走行後観客が毎回1~5点人数がすくなければ指で、多ければ紙に記載し、その平均値が得点がランキング化される。速度は関係ないが最大走行時間は主催者が決定する。(たとえば通常20秒のコースの場合1分をこえた時点で回収等)

 

まとめ

こんな感じかなぁ・・・

おもいついたら追記します。

 

*1:たとえば提灯に搭載する場合キャッチ部分が邪魔になる、斜めに搭載となるため干渉部をカットする等は認める、逆にビスも通さないのに意図的に穴をあけるなどは不可

*2:あれはNGこれはOKをできる限り少なくさせるため。